【終了しました】〈春編〉完全に抜かないプチ断食ワークショップ|特別体験講座
この時期、なかなか体調がすぐれない、体が重たいあなたのための
〈春編〉完全に抜かないプチ断食ワークショップ
セラピストがやる食ヨガ®
サトヴィック・サンドラ / 永井宏美先生
┃講座概要
春の毒だしの準備は万端でしょうか。あなたの体調、お肌の調子がすぐれないのは、年末からお正月に食べ過ぎてしまったことにより消化力と代謝力が上がらず、そのまま、今に至るまで出すべきものが出せないどころか、まだまだ溜め込んでしまっているせいかもしれません。この寒さもそれを手伝ってしまいます。
アーユルヴェーダでは春は毒だしの季節と言われていますが、一歩間違えると溜め込みの時期と変化してしまう時期でもあります。
今年の長期のゴールデンウィーク明けに5月病になるか否かはあなたの身体が左右していることを、アーユルヴェーダではひも解くことができます。プチ断食をすることで オーバーワークしてしまっている胃腸を休めながら、疲れている内臓や汚れてしまっている体内・動いていない体内をリセットしませんか?
食は心と身体に直結しています。日々のパフォーマンスを上げるのは あなたの心と身体です。アーユルヴェーダの考えを用いたこの時期と体に合った完全に抜かずに、胃腸に負荷をかけず排毒しやすいスープなどをとりながら普段の食事を抜く方法です。
※冬編の作り方とは異なります。
その「季節」「体調」「体質」「年齢」、そして、その女性サイクルに合った食法があります。食は身体を変え、気持ちまでコントロールしてくれます。
こんな方にオススメです
- 断食に興味がある
- 普段から食べ過ぎていると感じる方
- 普段から消化力に自信がない
- 食欲がないまたは止まらない
- 何をしても体が温まらない
- なかなか痩せにくいまたは太りにくい
- 肌の調子やお顔色を上げていきたい
- 特段悪いことはないが調子が良くない
- 女性特有のサイクルや体調を食から良くしたい
- アーユルヴェーダに興味がある
- 排毒(デトックス)に興味がある
- 食べながらのプチ断食ならやってみたい
┃内容
- 春は毒だし! 楽にするのも美しくなるのも春の体の動きを知るべし!
- 春の体質の乱れ方(デメリット)
- 身体にしみて毒だししやすくなる白湯効果
- 春のデメリットを減らすには
- 消化力の火とは
- 断食は悪循環のマンネリズムを解消する方法!
- 断食の良さとデメリットをきちんと理解しよう
- もうつらくない! 断食明けの食事方法(復食)
- かえって怖い!? 断食の注意事項
- 断食に向いている人そうでない人
- アーユルヴェーダ体質別 断食法
- 断食のシュミレーション
- あなたの不調はそこから!? 普段の食事を見直してみよう
- 普段の食事を置き換えるだけ! 排毒もできるプチ断食食をつくろう(神藤式 排毒料理)
- 実際に食べて排毒しよう!(実食)
※ 断食は知識がないと逆に体に負担になることがあります。
※ 季節ごとや体質により断食の注意事項が変わります。
┃持ち物
- エプロン
- 布巾
- 筆記用具
- マイカップ
- マイ椀
- マイご飯茶碗
- マイスプーン
- ジップロック×3枚程度(ご自宅へお持ち帰りになりたい方)
┃開催日程
3月14日(木) 11時~15時(片付けも含む)
┃受講料
10,000円(税込)
8,900円(税込)Academia特別価格 | アカデミア学生証のご提示で8,600円にてご受講いただけます。
┃お申し込み
永井先生へ直接ご連絡いただくか、以下のサイト(Click)からお申し込みください。
0コメント