2018.11.25 05:30和気あいあいな発酵教室が開催されました。いつもMarche de Canape Academiaのサイトをご覧くださり、ありがとうございます。運営担当の石井です。伏木彩菜恵先生の発酵教室が開催されました。彩菜恵先生のお人柄もあって、講座はとってもアットホームな雰囲氣のなかで開催されています。皆さんの素敵な笑顔から、その様子が伝わるかと思います。受講された方のご感想を一部ご紹介いたします。
2018.11.25 03:00第2回 世界の名画の中のアクセサリーをつくろう講座の詳細世界の名画の中のアクセサリーをつくろう講座の第2回目は、サンドロ・ボッティチェッリ『春(プリマヴェーラ)』からブローチを製作致します。
2018.11.23 08:00「真珠の耳飾り」を製作しました。いつもMarche de Canape Academiaのサイトをご覧くださり、ありがとうございます。運営担当の石井です。さて、本日は『世界の名画の中のアクセサリーをつくろう講座』の第1回目、ヨハネス・フェルメールの『真珠の耳飾りの少女』からピアスorイヤリングを製作いたしました。こちらの講座では、絵画や作者、その歴史的背景をお話ししながら、絵の中にあるアクセサリーを作ります。今回も受講された方か...
2018.11.19 14:30アーユルヴェーダ(中級|ステップ編)が始まりました。いつもMarche de Canape Academiaのサイトをご覧くださり、ありがとうございます。運営担当の石井です。サトヴィック・サンドラ / 永井宏美先生のアーユルヴェーダ(中級|ステップ編)が始まりました。こちらの講座は、初級講座(Click)を履修してくださった方にご案内しております。アーユルヴェーダは、インド・スリランカ発祥の伝統医療で、長い歴史のある学問です。第1回目を受講してくだ...
2018.11.16 14:30アクセサリー製作(第2期)が始まりました。いつもMarche de Canape Academiaのサイトをご覧くださり、ありがとうございます。運営担当の石井です。Canape / 渡邉佳苗先生のアクセサリー製作(第2期)の講座がはじまりました。原則として、第3金曜日に開催されております。第1回目では、ジュエリーとアクセサリーの違いを踏まえつつ、古代からの装飾品の歴史を学んでいきます。この回では、コットンパールを使ったネックレスとリングを...
2018.11.12 13:00第1回 世界の名画の中のアクセサリーをつくろう講座の詳細世界の名画の中のアクセサリーをつくろう講座の第1回目は、ヨハネス・フェルメールの『真珠の耳飾りの少女』からピアスorイヤリングを製作致します。
2018.11.12 12:30世界の名画の中のアクセサリーをつくろう講座開催決定いつもMarche de Canape Academiaのサイトをご覧くださり、ありがとうございます。このたび『世界の名画の中のアクセサリーをつくろう講座』と題して、Canape/渡邉佳苗先生による特別体験講座を開催する運びとなりましたので、お知らせ致します。詳細については、以下のページでご案内しております。単発でもご参加いただけます。
2018.11.11 11:30開催日程|アーユルヴェーダ(中級編)/ 第1期いつもMarche de Canape Academiaのサイトをご覧くださり、ありがとうございます。アーユルヴェーダ(中級編)の開催日程が決まりましたので、以下のとおりお知らせ致します。
2018.11.11 11:20開催日程|発酵教室 / 第2期いつもMarche de Canape Academiaのサイトをご覧くださり、ありがとうございます。発酵教室(第2期)の開催日程について、決まっているところまでお知らせ致しますので、ご確認ください。伏木彩菜恵先生の発酵教室は、Academia以外でも開催されております。詳細については、伏木先生へ直接お問い合わせください。
2018.11.11 11:10開催日程|アクセサリー製作 / 第2期いつもMarche de Canape Academiaのサイトをご覧くださり、ありがとうございます。アクセサリー製作の開催日程が決まりましたので、以下のとおりお知らせ致します。
2018.11.11 11:00開催日程|アーユルヴェーダ(初級編)/ 第2期いつもMarche de Canape Academiaのサイトをご覧くださり、ありがとうございます。アーユルヴェーダ(初級編)の開催日程が決まりましたので、以下のとおりお知らせ致します。